サイトアイコン おせちめぐり

【おせち選びのコツ】お重のサイズと品数(内容)もチェック

おせち選びのコツ

おせちの大まかな予算は決まっていても、通販おせちのサイトを見ていると、豪華な料理に目を奪われてつい迷ってしまいます。ところが、お正月だからと思い切って高価なおせちを奮発したものの、料理の種類が多すぎたり少なすぎたり、おせちを食べる人数と量のバランスが悪かった…なんて失敗だけは避けたいものです。

そこで、今回は食べる人数に合わせたおせちのお重サイズや、サイズによって変わる料理の内容など、お重の大きさから選ぶおせちのポイントについて詳しくお話していきます。

おせちを食べる人数と重箱のサイズ

おせちを食べる人数を把握する

通販おせちを選ぶときは、事前に確認しておくことがあります。まず1つ目は、食べる人数を把握すること。突然の来客が予測される場合もあるでしょうが、事前にわかっている人数だけでも把握しておくことは大切です。2つ目は、誰といっしょに食べるのかという事です。

お正月は家族はもちろん普段は離れて会えない親せきや、単身赴任先から帰省中の会社同僚や部下、または家族の友人やご近所さんなども集まって、大勢でおせちを囲む家庭もあります。そこで忘れてはいけないのが、誰といっしょに食べるのか?つまり、おせちをいっしょに食べる人の年齢や性別も、おせち選びのポイントになります。

食べる量は性別によって差がでるうえ、大人と子どもでも違います。当然、就学前の子と成長期で食べ盛りな子とでは食べる量が大きく違います。おせちを食べる人数を把握するときは、性別や年齢層も細かくチェックしておきましょう。

目安となる重箱のサイズ

おせちを食べる人数を把握したら、次は人数に合う重箱のサイズを選びます。重箱には様々なサイズがあります。一般的な重箱サイズについて挙げます。

食べる人数段数重箱の寸法
2~3人
二段重5.5寸
(縦16.5×横16.5×高さ6.0cm)
3~5人三段重6.5寸
(縦19.5×横19.5×高さ6.0cm)
5~6人三段重6.5寸
(縦19.5×横19.5×高さ6.0cm)

コンパクトな重箱として4寸、縦12cm、横12cm、高さ12cmの重箱もあります。単身赴任の方や仕事が忙しくて帰省できないけれど、お正月はやっぱりおせちが食べたいという人にピッタリなサイズ。12cm四方といえば、女性の手の平にのる小さくて可愛いサイズです。値段も2,000円前後でリーズナブルです。

逆に、ワイワイと大人数で食べるおせちには9.5寸、縦22.5、横22.5、高さ6.0cmの重箱がピッタリ。たっぷり食べられる大容量なので、大きなテーブルの上に広げると大迫力です。ほかにも、大人数で食べるおせちは重箱のサイズを大きくするだけでなく、サイズの異なる重箱を複数組み合わせてボリュームアップする方法もあります。

重箱選び:色・形・材質

重箱はサイズだけではなく、形や色、最近では材質にも違いがあります。伝統的なものから最新のものまで、重箱の形や色について紹介します。また、材質によって異なる重箱の特徴やお手入れ法についても挙げます。

重箱の色色の特徴
料理を引き立て、より美しくみせる色
朱(赤)魔力・災厄を防ぐといわれる色
モダンでオシャレな印象
白木木目が美しくシンプルで温かみがある

(黄・緑など)
合成樹脂製の重箱はカラフルで楽しい
重箱の絵柄絵柄の意味
鶴亀長寿・夫婦円満
松竹梅おめでたい絵柄の代表
南天「難を転ずる」という語呂合わせ
小槌開運・金運、願いが叶う
ひょうたん子孫繁栄や商売繁盛
ぶどう多くの実がなる葡萄は、子孫繁栄
末が広がる形から縁起の良い「末広」
重箱の形形の意味・特徴
正方形オーソドックスで詰めやすい
長方形幅が狭く収納しやすい
梅花開花すると実をつけやすい梅花は縁起物
丸型「正月から角を立てない」の意味
六角形長寿の象徴である亀に似ているため縁起が良い
八角形「八方末広がり」縁起が良い
隅切角を落とした四角形・隅々まで洗いやすい
蛤(はまぐり)型対の殻でないと合わないため、良縁や夫婦円満を願う
重箱の素材特徴・手入れ法
木製の漆器修理すれば長く使える・軽い・殺菌効果がある
合成樹脂ゴシゴシ洗えて乾燥にも強い・手入れが楽
天然白木おしゃれ・湿気に弱くシミが出来やすい
陶磁器油に強い・匂いが残らない・重い・破損しやすい
軽い・使い捨てOK・長期保存NG

温かい印象の天然木の重箱ですが、使われる木は複数あります。耐水性が高いヒバや、変形しにくいサクラが有名。ほかにも、安価で軽いトチや殺菌作用や吸水性が高いスギも漆器の重箱に利用される代表的な木材です。

通販おせちでは、紙製や発泡素材の重箱が多く使われています。その理由は、軽くて使い捨てできる手軽な素材だからです。取り扱いが楽なだけでなく、値段が安く抑えられるのも理由の一つです。

人数別:通販おせちの中身

おせちは、食べる人数に合う重箱のサイズを選ぶことが重要です。次に大切なのは、実際に重箱に入っている料理の内容や品数です。詰めるスペースがたっぷりある大容量の重箱と少人数用の重箱では、料理の量や品数が違ってきます。同等のサイズでも料理数に差が出てきます。では、どの程度の差があるのでしょう?

おせちを食べる人数と重箱に詰められる一般的な料理について挙げます。

2~3人前おせち

匠本舗公式サイトより引用

 

一の重
磯貝の真砂和えスモークサーモン
海老新丈黄身寄せ新丈
伊達巻合鴨スモーク
紅芋きんとん小鮎の甘露煮
フグのウニ和え一口昆布巻き
鶏肉のチーズ巻き牛肉のしぐれ煮
バイ貝のうま煮エビの艶煮
柚子皮の蜜煮湯葉の八幡巻き
タコの柔らか煮アワビの艶煮
ごぼうの信田巻きサーモンのアボカド寄せ
ウニとイカのカニ味噌和え金柑の蜜煮
梅麩以上:全23品

※真砂和え:魚卵を加えたプチプチ感のある和え物
※八幡巻き:ごぼうに川魚や肉を巻いた煮物
※信田巻き:野菜を油揚げで巻いた煮物
※新丈:白身魚のすり身に山芋や卵白などを加えて加熱した料理


二の重
白かまぼこ紅かまぼこ
イクラの醤油漬け金箔黒豆
叩きごぼう海老ふくさ焼き
くるみの甘露煮豚バラ肉の西京焼き
イカのウニ焼きニシンの甘露煮
甘栗の甘露煮きんとん
数の子のべっ甲漬け松前漬け
子持ち昆布龍皮(ひゅうひ)巻き
サーモンのアスパラ巻き紅白なます
サワラの西京焼きズワイ蟹の柚子風味
サーモンの西京焼きエビの錦手まり
カジキの昆布締め甘エビの真砂和え
紅白餅玉以上:全25品

※ふくさ焼き:ふわっと焼上げた具沢山の卵料理
※西京焼き:西京味噌をつけて焼いた料理
※べっ甲漬け:醤油やみりんなどで漬けたべっ甲色の漬物
※龍皮巻き:酢ヒラメと生姜の昆布巻き
※錦手まり:茹でた卵白と卵黄を別々に裏ごして小さく丸めた料理

参考:匠本舗

 

大手通販匠本舗の2~3人前おせちはサイズが縦15cm、横28.3cm、高さが6cmになり、全部で48品が入っています。推奨している人数2~3人で食べるとしたら、おせちだけで十分お腹いっぱいになる量です。

おせちに雑煮や郷土料理、お刺身といった他の料理も用意する場合は4~5人でもこの大きさで十分満足できます。

3~4人前おせち

匠本舗公式サイトより引用

 

一の重
サケとイカの紅白和え田作り
百合根の甘露煮伊達巻
フグ刺し昆布紅かまぼこ
白かまぼこのし梅
イカの東寺焼き磯貝のウニ焼き
エビの錦手まりくるみの甘露煮
甘エビの真砂和え金箔黒豆
サーモンのアボカドの寄せウニのチーズ新丈
甘栗の甘露煮ニシンの甘露煮
ごぼうの信田巻き紅ズワイ蟹爪
手まり餅渋皮煮の甘露煮
きんとん一口昆布巻き
子持ちアユの甘露煮叩きごぼう
海鮮ふくさ焼き磯貝の真砂和え
タコのわさび和え数の子の醤油漬け
子持ち昆布松前漬け
梅花の練り切り紅白餅玉
以上:全34品

※東寺焼き:食材に湯葉を巻いた料理

二の重
サケとイクラの麹漬け鶏肉の西京焼き
合鴨のスモーク金柑の蜜煮
サーモンの西京焼きサワラの西京焼き
龍皮巻きフグの錦糸巻き
イクラの醤油漬けサワラの昆布締め
紅白なますエビの艶煮
お多福豆柚子皮の蜜煮
以上:全14品
三の重
スモークサーモンサーモンのマリネ
バイ貝のうま煮イカの白焼き
野菜の黄身焼き新丈京絹田巻き
コハダの粟(あわ)漬椎茸と高野豆腐の含め煮
粟麩の含め煮椎茸のうま煮
タラの子のうま味アワビの艶煮
ひねりこんにゃく梅麩
以上:全14品

※京絹田巻き:錦糸卵と人参を大根の桂剥きで巻いた甘酢漬け
参考:匠本舗

 

匠本舗の3~4人前おせちはサイズが縦19.7cm、横28.7cm、高さが7cmの三段重に、全部で62品が入っています。家族や仲間3~4人で食べるなら、おせちだけで満腹になれる量です。

2~3人前おせちとの違いは、カニやアワビなど高価な魚介類が多く使われていたり、調理に時間のかかる渋皮煮や煮豆など手の込んだ料理が多く詰められているのが特徴です。

5~6人前おせち

匠本舗公式サイトより引用

 

一の重
ホタテの黄金和え磯貝の真砂和え
イカのウニ明太子和えコハダの粟(あわ)漬
金箔黒豆サーモンのマリネ
スモークサーモンロブスター
きんとん渋皮栗の甘露煮
松前漬け叩きごぼう
田作り百合根の甘露煮
薩摩芋のしっとり物数の子の美味漬け
金柑の蜜煮梅花の練り切り
以上:全18品


二の重
伊達巻抹茶のショコラテリーヌ
若桃の甘露煮フグの錦糸巻き
奉書巻き酢れんこん
くるみの甘露煮ニシンの甘露煮
宇治抹茶プリン甘栗の甘露煮
エビの艶煮紅白なます
サワラの昆布締め白花豆
小鯛の俵焼ブリの照り焼き
サーモンの西京焼きエビの錦手まり
笹がき神田紅白玉すだれ
バイ貝のうま煮以上:全21品

※テリーヌ:魚肉のすり身を器ごと蒸した料理
※奉書巻き:紙のように薄く剥いた大根などで巻いた料理
※俵焼:俵型に整えて焼いた料理
※神田:油揚げで巻いた料理

三の重
若草新丈の鉄扇串杏子のさわやか煮
黄味寄せ新丈のラム酒風味ツブ貝のうま煮
エビとアスパラのテリーヌ一口昆布巻き
わさび酢ダコ博多焼チーズ串
イクラの醤油漬けツブ貝の松前漬け
紅ズワイ蟹爪手まり餅
明太マヨサラダエビと高野豆腐の含め煮
椎茸のうま煮鶏射込みごぼう
イカの黄金焼鶏モモ肉の柚子胡椒焼
ブリの子うま煮アワビの福良煮
梅麩以上:全21品

※博多焼:二種類の食材を重ね合わせた料理
※射込み:くり抜いた食材に他の食材を詰め込んだ料理

参考:匠本舗

 

通販匠本舗の4~5人前おせちのサイズは縦19.7cm、横28.7cm、高さが7cmの三段重に、60品が詰められています。上記のおせちは3~4人前と同じサイズの重箱ですが、2品少なくなっています。減っている理由は、5~6人前おせちは品数よりもボリュームを重視しているから。そのため、大人数でも取り合いにならず、安心してたっぷり食べられます。

まとめ

  • おせちを食べる人数・年齢層を把握する
  • 食べる人数に合わせて重箱のサイズを選ぶ
  • 同サイズでもおせちの品数・容量は異なる

通販おせちは、商品説明に書かれている何人前だけで選んでしまいがちですが、お重のサイズと品数も必ず確認してください。そのためには、まずは食べる人数と年齢層、他に用意する料理をチェックしておきましょう

通販おせちは料理の種類や味だけではなく、お店によって内容量や重箱のサイズが異なります。つまり、同じ3人前のおせちでもお店によって、一人あたりの量に多少の違いがあるということです。おせちを選ぶときは値段だけでなく、重箱のサイズや容量の違いにも注目すると安心です。

モバイルバージョンを終了